2022年2月28日 避難訓練をしました。 いつもとは違い、お昼ご飯の直前に訓練(地震・火事)をしました。放送がなった途端、心配になって泣き出したお友だちもいましたが、先生のお話を聞いて自分の身を守るポーズをとったり、静かに避難したりすることができていました。
2022年2月25日 音楽会をしました。(年長・年少組) 「おんまは みんな」 「公園に行きましょう」 「さんぽ」 「おもちゃのチャチャチャ」 「ぼくのたからもの」 「”Jurassic Park”メドレー」 「ありがとう」 「君をのせて」 先週の予定だった音楽会。急遽延期とさせていただきましたが、無事にきょう発表を見ていただくことができました。お家の方に見ていただいていたのと、待ちに待った発表会で、自信をもって発表することができました。保護者の皆様には、急な変更にもかかわらず、都合をつけていただきありがとうございました。月曜日は年中組のお友だちです。がんばって!はっぴょうしようね!!
2022年2月24日 環境教育をしていただきました。(パックン来園) 宇治市のごみ減量推進課の方に来ていただき、ごみの分別や減らすためにみんなができることなどをお話していただきました。年長組のお友だちは、自分たちが持ってきたごみを収集体験をしました。今日していただいたお話、みんなはお家でできたかな?
2022年2月21日 科学教室をしました。(年長組) 今日の科学教室は、「鏡のふしぎ」でした。1枚から2枚と順に鏡を増やすとどんどんと見え方が変わって不思議な世界が広がります。ビー玉万華鏡でいろいろな物を見ました。(鏡やビー玉部分を触るときれいに見えなくなるので触らないように気を付けてください。)また、見るときの約束もしたので、気をつけて鏡の世界を楽しんでください。
2022年2月16日 お店屋さんごっこをしました。 年中・年長組は、クラスで何を売るのか話し合って品物を作りました。たんぽぽ組のお友だちは絵本屋さんです。お店の名前も気に入ったものをつけています。密にならないように、時間を決めて少人数で買い物をしました。売り子さんも「こちらがおすすめです。」と完売を目指してアピールしていました。持ち帰った品物(絵本)は、お家で遊んでください。
2022年2月15日 1月生まれ誕生会をしました。 ひもを回すと音が出ます。 ビュンビュンごま ウルトラマンがんばって! 先生たちの合奏「アンパンマンのマーチ」 1月の誕生会は感染予防のため延期とさせていただき、今日行ないました。科学あそびは 糸(ひも)を使ったおもちゃです。
2022年2月14日 音楽会リハーサルをしました。 金曜日の音楽会に向けてリハーサルをしました。お客さんも全員集合せずに、2クラスずつで見ました。緊張したお友だちもいましたが、終わった後は「頑張った!」と満足気でした。本番まであと少し、お家の方に見ていただくのが楽しみです。
2022年2月10日 体育あそびをしました。(年中組) 今日の体育あそびはなわとびをしました。連続で跳べるようになったお友だちが増えてきました。お家でも跳べるのを見てもらってね! 体育あそびをしました。(年少組) 短い時間でしたが、体育あそびをびをしていただきました。先生といっしょにいるのが楽しくて、終始笑い声が聞こえていました。